来訪者が増えたのは、検索エンジンが検索結果の最初の方に貴社サイトを表示したからです。
自社のアクセスログをご覧いただき、来訪者数とリンク元検索エンジン総数と比較してみてください。ほとんど同じでありませんか。
同じ来訪者が、別のキーワード検索で来訪することもありますので、来訪者数の方が少ないぐらいではないでしょうか。これは、ほとんどの人が、検索エンジンを経由で、やって来くるという証拠です。
あるホームページにたどり着くには、検索エンジンを利用する以外、下記4つの方法があります。
- ホームページアドレス、URLを知っている=直接入力した
- 「お気に入り」に登録してある
- ブラウザの閲覧履歴から探した
- 別のホームページのリンク集からたどり着いた
ケース1の割合は、テレビ、雑誌、新聞広告などで大々的に自社URLの告知でもしない限り、微々たるものです。名刺交換だけで、でこれを伸ばすなど、考えられません。残り3つは、最初に検索エンジンで探した後で行われた可能性もあります。
検索エンジンに掲載されることは必須条件ですが、載っていても、検索結果の上位に表示されなければ、目にとまりません。通常、検索結果の2ページ目までぐらいは、一般の人は目を通すようです。
検索結果の下位に表示されていたり、掲載されていなかったページが、上位に表示されるようになれば、人目を引き、アクセス回数はぐっと増えるはずです。