TEL 03-5454-3346 東京都渋谷区笹塚1-25-5-602

ホームページ制作の流れ - 技術系中小企業のホームページ・IT活用ならノーブ

初めてホームページを制作される方や、会社のホームページを担当することになった場合、制作過程の全貌がよくわからず、費用や期間が曖昧という声をよく、耳にします。ここでは、一般的なホームページ制作の流れをまとめてみました。

基本的にホームページは、雑誌広告など同じ宣伝です。しかし、単発の広告とは違い、会社案内や製品カタログも掲載されることもあります。また、ブログなどシステムや各種サービスを提供するものもあります。

 

ウェブサイトの企画では、お客様のご要望をお聞きして、提案をいたします。提案段階では、競合サイトの状況なども調査します。

サイト開設方針の打合せでは、まず、貴社より、サイト構築の目的について、ご提案いただきます。

ウェブサイトの提案では、打ち合わせの内容、調査した資料により、貴社サイト開設方針に沿ったホームページの提案を行います。

次の様な資料を提示します。企画によっては、さらに必要な資料が増える事もあります。また、提案の時期によっても資料の数は違います。初期の提案では、資料は少な目となります。

 

ウェブサイトの設計工程では、お伺いしたご要望にそって、制作会社内で作業をすすめます。必要に応じて資料の提示をおこないます。制作に入るまでは、打合せ・提案と設計修正を繰り返す場合もあります。

提案した構成図に基づき、トップページと内部ページのデモページを作成します。コーポレートカラーやイメージによって色調も設定します。

ウェブサイトの画面デザインでは、必要に応じてデモページを作成します。基本的には、トップと内部ページを作成すれば、各階層のページに拡張していくことができます。サイトの構成によっては、もっと、他のページをデザインする必要があります。

 

ページ間の移動は、リンクで行われますが、一箇所にまとめて目次の役目を持たせたのがナビゲーションです。統一したナビゲーションを設けることで、来訪者が別のページを閲覧しやすくなります。

 

問い合わせページや仮想ショッピングカート、会員登録などはページをつくったででは、動作しません。所望の機能が実現できるように裏側で動作するプログラムを作成する必要があります。

通常のページと違い、閲覧者の操作によって表示ページを変える場合、プログラムの介在が必要になります。デモサイトでは、表示ページの説明するだけですので、実際にプログラムは起動していません。どのような場合に、プログラムが必要なのか、なかなか、ご理解いただけない事が多いので、よくあるプログラムが必要なケースを下記にあげておきます。

 

設計されたウェブサイトは、制作に進みます。ここまで行くと、制作会社側の作業だけとなります。一連の作業ですが、もちろん個々の作業だけでもお引き受けいたします。

概ね、制作は下記のような行程ですすめます。コピーライティング以下は提案によっては行われない場合があります。また、受注内容によっては、テストサイトで確認したいただいた後、データだけをお納めすることもあります。

 

  • サーバーの用意
    ホームページの保存場所となるサーバーの準備。データだけを納品する場合も、テスト用サイトを設置する準備が必要です。

  • 詳細デザイン
    細かなパーツ画像の作り込みをおこない、デザインを完成させます。さらに、次のHTML化の作業とも重なりますが、メニュ、コンテンツ表示部など主要部分に切り分け、定型化をおこないます。メニュなど動きのある部分については、動きの部分を作り込みます。

  • HTML化(ひな型ファイルの制作)
    フレームや主要部分のレイアウトをきめ、デザインを埋め込みます。こうしてできたひな型に、テキスト情報と画像を埋め込んでいきます。

  • コピーライティングおよびコンテンツ制作
    通常、掲載する記事はお客様からいただきますが、弊社で記事の作成を行う場合もあります。また、SEO対策としても有用なページのタイトル、要約、キーワードなども、弊社が提供された資料から作成する場合がございます。

  • プログラミング
    プログラム仕様書に基づき、プログラミング、テスト、実装を行います。

  • テスト(表示および動作テスト)
    公開前にテストサイトを設置し、表示、動作確認を行います。お客様の確認もこのテストサイトで行っていただきます。公開ページが存在しせず、最初にサイトを立ち上げる場合は、実サーバーで制作を行いながら、テストを行います

 

ホームページでは、ホスティング(1台のサーバーを複数人で共同利用する)サービスを利用する事が多いのですが、一台を丸ごと利用するレンタルサーバーの使用や自社サーバを設定する場合もあります。セキュリティや365日24時間の監視、耐震、防火や呼び電源やバックアップシステムなどを考えると、自社サーバーはコスト高になってしまいます。

 

サイト作成の全体の費用は、大きく、下記の4つにわけられます。

  • 企画費用
  • サーバー設置費用(ドメイン開設費などもふくむ)
  • ページ作成費用
  • プログラム開発費用

詳細な費用は、お見積で提示いたしますが、大まかには、雑誌などの広告と同じと考えていただければよいでしょう。紙代や印刷代などの印刷費用はありませんので、部数による変動はありませんが、デザインにかかる費用はおなじです。しかし、よほど凝ったデザインも画面上では表現しきれませんので、過度のデザイン重視は禁物です。ホームページの全体のページ数が増えると、流用できる部分が多くなり、1枚当たりの制作費は安くなる傾向です。

 

ホームページは公開してからが勝負です。実世界の店構と同じで、開店してからが大切です。継続的な保守が必要です。不足部分は補強し、効果を最大限に上げるようにしなければなりません。印刷物に例えると、内容的には会社案内ですが、制作完了で終わりとなりません。むしろ、月刊誌の雑誌のように、出版後の広告や次号の企画を考える必要があります。

 

「ホームページが広告なのにそれを宣伝する?」と妙に思われるかもしれません。しかし、ホームページは能動的な広告媒体ですので、実際に見に来てもらわなければ、目に触れることすらありません。ホームページの存在を知ってもらわなければ、効果を発揮できません。名刺、封筒や自社の媒体、プレスリリースに露出させる事はもちろん、ネットでの対策も必要です。

 

ホスティングサーバーなどでは、管理会社に保守を任せることができますが、レンタルサーバーや自社運営のサーバーでは、保守作業が不可欠です。特にWindowsサーバーでは、セキュリティアップデートをしっかり行わないと、攻撃者が多いので危険です。

データベースサーバーを利用する場合、最低限のメンテナンスが必要です。プログラムの仕様によっては、データのバックアップなども必要な場合があります。

 

事前にテレビや雑誌で取り上げられているサイトでもない限り、開設後、急激にアクセス数がのびる事はありません。アクセス統計でホームページの状態を知り、徐々に改善していく事が大切です。

 

ホームページは実際のお店と同じです。並んでいる商品がずっと同じでは、冷やかしのお客さんさえ、のぞいてくれなくなります。また、多くの情報が掲載されていることはよいサイトの第一条件です。徐々にページ数を増やしていくことをお勧めします。

 

最近、サーバーのデータ喪失事故が頻発しています。

基本的には、サーバー上のデータは特にご依頼のない限り、お客様の管理となります。しかし、制作時や更新時には、制作会社にデータが存在しているはずです。弊社ではデータをバックアップしておりますので、その時点まで、データを復旧させる事が可能です。